本文へ

実践課題研究報告書?要旨集

 本学連合教職大学院では,「実践課題研究II」において,それまでの学校実習?実践課題研究で得た成果と課題の省察に基づいて,実習校等の課題解決につながる実践研究としてのプロセスと研究結果(成果)について考察し,実践課題研究報告書としてまとめています。
 ここでは,連合教職大学院で学ぶ院生が執筆した実践課題研究報告書について,年度ごとにその要旨をご紹介しています。

実践課題研究報告書?要旨集(過去3年分)

より以前の分はこちら

コース名 実践課題研究報告書 題目
スクールリーダーシップ 通級指導教室担当教員の「基盤的資質能力」を育てるための研修の開発
チーム支援体制構築のための学校マネジメント
 ― 教員の児童?家庭支援力向上とSSWを軸とした連携?協働の視点から ―
学校の組織力向上に向けた校長の実践的研究
 ― 互いに高めあえる教員集団の育成を通して ―
小学校における校内授業研究の実施方法の改善
 ―「書く力」の育成をめざす取り組みを通して―
知的障害特別支援学校におけるICTを効果的に活用した授業づくりの組織的な推進
「望ましい行動マトリクス」の作成による自立支援及び児童の変容
学校における効果的なICT活用の促進
 ~ 指導主事,教頭による支援について ~
特別支援学校における教員の専門性の探索的検討
 ―専門性の向上のための一考察―
「義務教育学校における特別支援教育に関する校内体制の構築」
 ― 特別支援教育コーディネーターの役割を中心として ―
"地歴公民科における学校課題克服を意識した学校設定科目でのカリキュラム開発 ― 生徒のコンピテンシーの育成を通して ―"
学校全体で組織的に取り組む情報モラル教育
 ― 学校へのコンサルテーションを通して ―
学校組織の再構築と校長のリーダーシップ
 ― 小学校における「楽しい学校」の実現をめざす実践的研究 ―
"学校生活に適応が難しい子どもへの支援に関する研究 ―生活支援コーディネーターの役割から―"
学校園を指導?支援する指導主事の役割モデル
 - 「ICTを用いて創造し、表現する学び」に取り組む学校との関わりを通して-
ICT活用指導力の向上を促すミドルリーダーのマネジメント行動
メンター研修の改善に向けた研修資料の開発
人権教育主担の行動を促すサポートの在り方について
 ― アセスメントシートと研修を通したリフレクションの推進 ―
教職員が協働できる組織づくり
 ― 人権教育主担者のコーディネーション機能を通じて ―
生徒の古典への関心を高める授業展開
 ―単元の工夫と生徒の情報処理のスタイルに着目して―
国立大学附属高等学校における副校長の業務分析と次世代管理職の育成に向けての実践
 ~ 管理職育成指標の活用を通して ~
ともに学び ともに考え 実践する 学校組織の開発
 ~支援教育の推進を通して~
学び合う教師文化を醸成する校内研究の推進
初任期における教職アイデンティティ構築のための支援
 ~問いから始まる対話的実践~
カリキュラム再構築を軸にした学校組織の改善
 ―総合的な学習の時間(JOIN?STEP)の課題解決―
チームで取り組む学力向上に関する実践研究
 ― 言語能力育成からのアプローチ ―
授業研究を主軸とした校内研修の改善
 ― 読解力の向上を目指す授業づくりを通して ―
"通学路の安全確保に向けた行政?学校?地域の連携と協働の推進 「通学路の交通安全対策ハンドブック」の開発と「総合型GIS」の活用を通して"
高等学校における思考力?判断力?表現力の組織的な育成を目指した実践的研究
 ― 一枚ポートフォリオを活用して ―
肢体不自由特別支援学校における写真を用いた学習評価
  ~中学部の教科教育実践を通して~
援助ニーズ教育実践 教育?保育の中で、保育教諭の言葉がけが子どもたちの行動にどのような影響を与えるのか
 ―子どもが好きな遊びをしている場面での保育教諭の言葉がけ―
病弱支援学校におけるコロナ禍での支援の実践
 ― オンライン授業を中心に ―
児童相互の承認活動が自己有用感に及ぼす影響
パフォーマンスとしての音楽授業
 ―特別支援学校高等部におけるICTを活用した演奏支援教材の開発と授業実践を通して―
肢体不自由特別支援学校の幅広い児童生徒の実態に即した教科指導用チェックリストの作成
 ―国語科?算数科の内容をふまえた項目の選定―
学習面から支援する不登校予防策の提案
 ~中学生の数学に対する意識変容をめざした結び目の授業~
高等学校農業科における動物園活動の教育的意義
 ―科目「総合実習」及び「課題研究」における授業実践を通して―
高校生がこれまでの自己を見つめ将来を展望するための探究活動
中学校教員の不登校支援の現状と課題
 ―X市を対象としたフィールド調査から―
保健だよりをツールとした中学生の情報機器活用に対する保健教育の養護実践
私立中学生の英語に対する学習意欲を支えるものは何か
 ― 自律的な動機づけに着目して ―
外国にルーツのある生徒への支援
 ――学習言語能力に焦点をあてて――
保育現場における玩具の役割と有用性
 ―積み木に着目して―
学校規模ポジティブ行動支援が生徒に与える影響
病弱支援学校中学部におけるレジリエンス育成支援に向けた取組み
学習面で困難を示す児童の読みスキル向上のための個別指導
 ―刺激ペアリング手続きを用いて―
生徒の学習意欲の向上を目指した中学校数学科における授業での支援
指導主事によるデータに基づいた教育課題に対する提言
 ―A市における公立中学校1年生の欠席に関するデータ分析―
中学校特別支援学級在籍生徒への個別のニーズに応じた支援の検討
Prevent-Teach-Reinforce (予防-指導-強化) モデルに基づいた問題行動のケース検討
 ― 児童の問題行動の改善と教員の支援力向上 ―
教育実践力 特別支援学校における音楽的な見方?考え方を働かせた音楽科授業の研究
 ―特別支援学校小学部低学年において実践した音楽遊びの授業分析から―
中学校説明的文章教材に学ぶ「問いの立て方」
 :McTigheとWigginsによる七つの「本質的な問い」を手がかりに
「読むこと」から「書くこと」への繋げる技能統合型の授業実践
 ―読んだ内容をもとに考えや意見を述べることを通して―
"ファシリテーションの視点を援用した国語科「書くこと」の授業開発 :クリエイティブ?ライティングをてがかりに"
小学校国語科における文学の授業の研究
 ~「生」と「「死」をモチーフとした教材を通して~
"物語行為を促進する読みの学習指導の研究 【作家になる体験】を通じて"
主体的な取り組みを生み出す英語授業:中学校英語科におけるタスクの導入
高等学校国語科における文学的文章を活用した教材開発と学習指導に関する研究
 ~ショートショート?掌編小説を中心として~
高等学校古典における主体的?対話的で深い学びの実現を目指して
教材を活かした道徳の授業づくり
 ― バッドエンドの物語に注目して ―
国際バカロレア認定校における教育プログラムの効果検証
 ー 批判的思考に着目して ー
学習者のつまずきに寄り添う社会科教員のアプローチ
 ―インタビューとアンケートを通して―
生徒の意見形成要因の分析
 ― 資料の性質が学習者に及ぼす影響の違いに着目して ―
生徒間の繋がりを高める中学校社会科の授業実践について
 ― 生徒の肯定的反応を引き出すための実践 ―
心理的安全性に配慮した中学校社会科の授業におけるグループワークの実践
自己効力感の向上を意図した教師の働きかけ
 ― 総合的な学習の時間における実践 ―
歴史的思考力を育成する授業実践と評価
 ― 高等学校日本史を通した検討 ―
キャリア教育の視点から考える不登校生徒への学習支援の在り方
科学的表現の育成をねらいとしたキーワードを用いる教材開発
低学年児童の空間感覚を豊かにする指導
 ― 視点に着目して ―
主体的に学ぶ授業を目指して
 ― 中学校数学における知識構成型ジグゾー法の授業実践 ―
実生活や実社会と関連付け、生徒の主体的な学習を促す理科授業
自ら考え見通しを立てて問題解決する数学の授業
小学校における授業のユニバーサルデザイン化
 ― 理科の授業をベースにして ―
高校数学における統合的?発展的に考察する力の育成に関する研究
科学技術に関連した社会的諸問題(SSI)を題材にした授業の開発
算数科における効果的な操作活動(ICTを含む)について
コロナ後の学校教育における授業のかたち
 ― コミュニケーション不安に着目して ―
生徒が主体的に取り組める音楽科授業
 ―ICTを活用した授業実践を通して―
運動部活動の現状と種目横断的な運動の取り組みについての一考察
音楽科鑑賞授業において生徒間コミュニケーションを成立させる教師の役割
 ―グループ活動に着目して―
子どもの表現力を養う音楽科授業づくり
共感性を育む体育の授業
 ― 低学年の話し合い活動に着目して ―
楽しさの構造解析を用いた主体的な学び
 ― 体育科における二極化の解消に向けて ―
ライフスキル教育を基盤とした保健科授業の検討
 ―意志決定スキル及び問題解決スキルを実践例として―
高等学校美術授業における形成的評価の方法についての一考察
 ~チームティーチング時の教員間での目標設定及び評価規準のプロセスを通して~
体育授業におけるタッチング指導の影響について
自己肯定感向上に向けたライフスキル教育の教材化に関する検討
 ―保健体育科でのライフスキル教育のショートプログラム化を目指して―
多媒体を取り入れた音楽科鑑賞授業における質の認識に関する実践的研究
 ― 媒体間の関連性に着目して ―
小学校音楽科鑑賞授業における子どもが教材と能動的に関わる授業づくり
 ― 身体表現活動を用いて ―
中学生の自律性を促す指導に着目した授業の構築
学習意欲と理解度を向上させる動画教材の検討
 ―認知特性を刺激するICT教材の開発と動画教材が持つ可能性―
中学校理科における仮説設定能力の育成をめざした授業づくり
 ― 化学分野に焦点をあてて ―
高等学校英語教育へのTask Based Language Teachingの導入に関する一考察
 :「論理?表現」における「真正の学習」の保障を目指して
高校生の進路実現に向けた自己理解の向上を目的とした実践研究
特別支援教育 知的障害特別支援学校中学部における防災教育の授業研究
 ―総合的質的授業分析を通して―
知的障がいのある児童における「主体的な学び」を促す授業改善の研究
 ― 主体性を引き出す授業実践の工夫を通して ―
知的障がい児の社会性の実態把握
 ― 社会的手抜きを通して ―
視覚支援学校の美術における絵画鑑賞学習モデル構築に向けた実践研究
特別支援学校(知的障がい)における子どものモチベーションを高める授業づくり

コース名 実践課題研究報告書 題目
スクールリーダーシップ エビデンスベースの学校改革「スクールワイドPBS」を推進していくための管理職向けハンドブックの作成とその評価
エビデンスベースの学校改革におけるポジティブ行動支援の拡充
「経験年数の少ない教員の授業力向上に向けた支援」
 -チームで支える学び-
学び合い 高め合うメンターチームの構築に向けて
 -若手教員の関わり合いに着目して-
自助?共助に着目した教科横断的な防災教育の実践
各教科における一人1台端末を活用した授業実践の充実
 -所属校教員が「6つの学習活動」に取り組むためのアプローチ-
「ミドルリーダーの主体性を育む学校づくり」
 -管理職が行う効果的な動機づけとは-
工科高校における専門系を超えた組織的カリキュラムづくりの促進に関する実践研究
 -教学分野のIR(Institutional Research)の側面から-
教師と生徒が自主的に創り上げるプロジェクトの実践
高等学校マネジメントにおけるSchool Research Administrator(SRA)の組織確立に向けて
 -1人1台端末を活用したカリキュラム?オーナーとしての生徒の育成を目指す実践を通して-
情報モラル育成モデルの研究
 -大阪市の児童生徒の実態に着目して-
プログラミング教育に関わる指導力向上のための実践研究
ICT導入による授業改善
 -実践的リーダーの立場から-
校内の連携や協力を生み出すための教育相談コーディネーターの試み
「観点別学習状況の評価」の全面実施にむけた実践
 高等学校における環境整備
オンライン学習の授業モデルの開発と普及
 -教育センターによる研究協議会の運営を通して-
ICT機器を利用したデジタルドリルの効果的活用
 -個別最適な学びのあり方について-
小中一貫校におけるキャリア教育推進の実践研究
 -キャリア教育の視点を入れた授業の開発支援を通して-
GIGAスクール時代におけるICTミドルリーダーの役割
児童の生涯にわたる豊かなスポーツライフの実現
 -体育の見方?考え方(する?みる?支える?知るの多様な関わり方)を通して-
人的資源の活用に関するプロセスモデルの開発
 ~子どもの学びに対する継続的な関わりを重視する教育支援人材の重要性~
個別最適な学びの実現に向けた組織的な教育データ活用の実践研究
カリキュラム?マネジメントの導入期における学校組織づくり
 -AARサイクルの活用と分散型リーダーシップ-
探究的な学びの創造のためのミドルリーダーシップ
 ~『探究的な学び20』を基盤として~
中学校におけるタブレット端末活用の推進
 -活用拡充の手順を意識して-
ミドルアップダウンによる組織マネジメント
 -カリキュラム編成を軸に-
小学校プログラミング教育のカリキュラムマネジメント
教職員の協働性を育む校長のリーダーシップ実践
 -「めざす学校像」の実現を通して-
小学校低学年におけるICT活用の実践研究
 -自分で学ぶことのできる力を育てるために-
特別支援学校における学年の教員による「学び合いの場」の実践
「附属池田中学校を中心とした専門的学習ネットワーク」の構築に向けた教員研修プログラム(イケトーーク)の開発
小学校におけるICTを活用した体育授業の実践研究
援助ニーズ教育実践 特別支援学校小学部児童を対象にした支援
 -児童の行動に介入する試み-
小学校低学年児童を対象とした学級単位の集団遊びの効果
 -社会性の基礎となるコミュニケーションの育成-
私立中高一貫校(男子校)の友人関係と学校適応
 -異質な他者に対する意識とオンラインによる学校適応の改善-
通常の学級担任と特別支援教育支援員との情報共有の在り方について
 -情報共有のための支援シートの活用-
中学生のソーシャルスキルと学校生活満足度との関連について
 -不登校の予防を目指して-
社会科の授業における生徒や教員の援助ニーズの把握とその支援について
小学校低学年において学級における課題(暴力?教室に入ろうとしない)のある子どもに対し効果的に働く個別支援をサポーターの立場から考える
心理教育とグループワークにおける感謝エピソードの共有が居場所感に与える影響
 -中学生の学校?学級での役割感に着目して-
高校生の学習における自己効力感の向上を目指した授業の検討
 -高校生のニーズに注目した学習支援の有効性-
「学習的適応」を高める授業の在り方
 -国語科の学習における他者を意識したコミュニケーション活動の有効性-
小学校高学年児童を対象とした教育実践
 -アセスメントツールを用いた支援-
ICTを活用した学級集団の人間関係づくり
 -友人サポート感の向上を目指して-
小規模小学校の高学年児童を対象にした保健指導の実践
 -ストレス理論及びソーシャルサポートの視点から-
授業参加に困難さを示す児童を対象とした言語賞賛の実践
 -行動観察データとABC分析を活用して-
小学1年生を対象とした思いやりの心を育む取り組み
知的障害特別支援学校高等部におけるライフキャリアに関する教育実践
 -保護者ニーズから汲み取る子ども理解の有用性-
「学級担任と特別支援学級担任の連携による支援のあり方」
 ~コーディネーターの役割からの考察~
聴覚に障がいのある子どもの主体性のあらわれをふまえた支援の在り方について
通常学級における読み書きで困難を示す児童への正確性及び流暢性に焦点を当てた指導?支援
公立中学校における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)第1層支援の効果
 -子どもの内在化問題に焦点を当てて-
小学校英語における自己決定理論を背景としたプロジェクト型学習の効果
 -「英語学習不安」と三つの基本的心理欲求に与える影響-
中学生の心の健康課題に着目した養護実践
A市における児童生徒の遅刻と長期欠席との関連
中学生の自己有用感を向上させる教育的アプローチ
公立高等学校長に対する学校保健領域課題研修の実施と評価
チーム援助の具体的な支援とその体制について
高校生の英語学習不安の測定と支援
基礎的学力の向上をめざしたエビデンスに基づく学習支援
 -正確性?流暢性指導に焦点を当てて-
R-PDCA サイクルに基づいた不登校未然防止対策
 -養護教諭の職務を生かして-
教育実践力 社会的実践力に培う高等学校コミュニケーション教育の研究
 -実用的言語コミュニケーション能力を育成する授業開発をもとめて-
中学校技術?家庭科(技術分野)における機械加工学習のための反転学習用オンデマンド教材の制作とその実践
 -卓上帯のこ盤の使い方-
小?中学校の単元間の系統性を意識した中学校入門期における指導への提言
多角的な視点を育む国語科教育の方向性に関する考察
 ~ ビブリオバトルと図書室利用からわかったこと ~
高等学校国語科における映像メディアを活用した授業の開発
高等学校英語科における「相手に伝える」ことを意識した発話を促す授業実践
高校古典教育における主体的な態度を育む授業開発研究
 -漢文教材を中心に-
資質?能力を育成する小学校国語科「書くこと」教育の基本的デザイン
英語教育における学習意欲を高める授業実践の展開
 ~ ICTの活用やALTとのティーム?ティーチングを通して ~
高等学校英語科における「聞き手の理解」に焦点を置いた発話活動の実践
文学的コンピテンシーを育成する高等学校古典学習の開発的研究
自己効力感と自己有用感の向上をめざす歴史授業の効果検討
 ~OPPAを導入した世界史Aを事例に~
価値判断の変容を可視化する社会科授業分析
 -OPPAとKHCoderを活用して-
SDGsの学習を通して、現代社会に問題意識を持つことができる授業づくりの検討。
歴史的思考力を育成する授業づくり
 -探究的アプローチを用いた授業実践-
知識構成型ジグソー法を用いた世界史単元開発
 -学習者の状況に応じた資料選択?解釈に注目して-
教育実習生は授業実現の何に課題を見出し、どのように改善を見通すのか
 -社会系教科目の教育実習生3名へのインタビュー調査を通して-
高等学校における災害に対する主体的行動への意識調査と教材開発
振動と波動を科学技術につなげる教材開発
生徒目線でのICT活用に対する有用性を踏まえた理科の授業実践
高等学校化学におけるOPPシートによる自己調整学習の効果と課題
Gigaスクール構想下におけるICT活用
 -Teams活用を中心に-
実験を伴う探究的な学習に向けた授業の実践
高校化学実験における事前学習教材の開発と有効性の確認
記述力向上を促す授業づくり
生徒の意欲を高めるためのICT活用の研究
高等学校化学の実験レポートを用いた「主体的に学習に取り組む態度」の評価について
中学数学における「成功体験?できた体験」をつくる授業方法の構築の研究
中学生の数学に対する肯定感を向上させる教材の開発
高等学校生物における観察?実験の開発
 -植物学者モーリッシュの観察実験書を用いて-
数学的な見方?考え方を働かせた問題解決力の育成
 -高校生を対象として-
力学と熱に対して主体的に学習に取り組む態度の育成と評価
生徒の理解の深化につながる中学校理科教材の検証
 -地域教材の活用実践を通して-
小学校理科における書く活動の充実を図る授業の実践的研究
GIGAスクール構想を考えGoogle Workspaceをどう学校教育に取り組むのか
 -授業実践と教員の負担軽減をめざして-
生徒が主体的に取り組む数学授業の実践の研究
探究学習「課題研究」における教師の役割
小学校体育における運動遊びによる導入が児童の運動への好意的感情に及ぼす影響
 -運動の好き嫌いの生成要因に着目して-
保健体育科授業における「楽しい体育」の実現に向けた一考察
 -生徒の生涯にわたるスポーツ実施を目指して-
体育科における受容感を高める授業づくり
 -チームビルディング学習の検討-
体育における自己調整学習が適応感に与える影響
 -高学年児童を対象として-
芸術的探究としての中学校音楽科鑑賞授業における子どもの興味の発展の様相に関する教育実践学的研究
 -デューイの興味概念を手がかりに-
高等学校保健分野におけるICTの必要性を問う
 ~授業実践を通じたその成果と課題~
造形表現の指導によって構築される教師と生徒の信頼関係の特質
 -高等学校芸術科実技科目における教師と生徒のかかわりの分析を通して-
常時活動を本時の活動に活かすための発問の手立て
芸術的探究としての中学校音楽科鑑賞授業における子どもの「想像的思考」に関する教育実践学的研究
体育授業における思考内容の変化
 -グループ活動の逐語記録による分析をもとに-
生徒の学習意欲の向上を図る教員の関わり方
 -内発的動機づけに着目して-
化学分野における科学的概念の形成過程に関する研究
 -OPPAの活用を中心に-
特別支援教育 『知的障がい支援学校における農業学習とキャリア形成の力の把握に関する実践的研究』
知的障がいのある子どもを対象とした特別支援学校でのプログラミング教育の実践報告
特別支援学校における道徳教育のカリキュラム?マネジメントの実態及び実践
特別支援学校のセンター的機能における地域支援に関する研究
 -支援学校及び小中学校教員への調査を通して-
特別支援学校中学部におけるポストコロナに向けた防災教育の教材作成
 -PDCAサイクルによる授業の実践と検証を通して-
聴覚障がい児における言語学習を促進するための有効な指導法及び手立てについて
視覚支援学校の体育の授業でブラインドサッカーを取り入れるための実践的研究
知的障がいのある子どもを対象とした自己選択?自己決定支援の実践報告
 -特別支援学校における小学部と高等部での授業から-

コース名 実践課題研究報告書 題目
スクールリーダーシップ 個業から協働する組織へ
 ―心理的安全性を高めるための教頭の実践―
通信制高校における「研究スクーリング」体制の構築についての実践研究
教員の強みを生かした学校づくりを支える教頭としての実践的研究
 ―教員育成指標を活用して―
主体的?対話的で深い学びを実現する理科授業
コーディネーターと学級担任を支えるミドルリーダーの役割
授業改善の継続に資する校内研修
 ―「学びの振り返り」に焦点をあてて―
授業への自信と意欲を高める生徒指導主事によるコンサルテーション
 ―若手教員への継続的な支援を通して―
教員の成長に影響を与える「検討チーム」の推進
 ―「CAP-Do」サイクルに着目して―
授業研究の自立を促進させる指導主事のコンサルテーションの在り方について
 ―ポジショニングマップを活用して―
若手教員と目指す児童の「考えを書く力」の育成
小学校でのPBS(ポジティブな行動支援)の実践と子どもたちの変容
 ―先行的に実践に取り組み、成果をもとに学校全体に広めることを通して―
エビデンスを活用した教育施策を展開するための“指導主事向け参考資料”の開発
自立活動の指導の継承のための学校内システム作り
学校組織マネジメントの活性化をめざした研修の開発
 ―学校づくりを支えるTeacher Agencyの形成に着目して―
中学校における「主体的?対話的で深い学び」の視点に立った授業の推進に関する課題と解決
 ―子どもの見取りに着目した指導助言から―
小学校英語教育におけるティーチャートークの研究
 ―意図的で構造化されたインプットを身に付けるための研修用コンテンツの開発―
高等学校における授業研究チームによる授業改革
 ~持続可能な校内研修体制づくりのために~
対話型学校組織開発がTeacher Agencyの高揚に及ぼす影響
 ―イノベーションを引き出すワークショップの実践をとおして―
高等学校におけるディープ?アクティブラーニング
 ―指導教諭の実践―
「学校力UP支援事業 大学?行政機関連携モデル校」における実践とその効果の検証
 ―大学連携による施策の向上をめざして―
教員が協働化する情報伝達をどうつくるか
 ―組織のタテとヨコをつなぐ連携―
「共有ビジョン」の生成?浸透に資する小学校管理職の介入の在り方についての実践的研究
中学校におけるキャリア教育コーディネーターの役割
 ―カリキュラム?マネジメントに焦点をあてて―
工科高等学校におけるICTを活用した授業の校内推進
 ―オンライン授業の実現にむけて―
教師の関係性でつくる「学習する組織」
 ―ボトムアップで進める実践―
学年主任として必要な資質?能力を獲得していくための?省察的学修環境?の開発
 ―教職経験の浅い学年主任を対象として―
校内研究の活性化
 ―全国大会を真の学びの機会とするために―
働き方改革における教員の業務と意識の変容をもたらす小学校の新たな組織のあり方
 ―加配措置による授業を担当しない教員の活用―
中学校区の育成指標に関する実践的研究
 ―小中一貫した「つけたい力」の再構築―
都市部における中学校の組織開発
 ―分散型リーダーシップによる教育実践を通して―
援助ニーズ教育実践 チームとしての就学前教育の役割と発信について
 ―「人と会いにくい」社会情勢の中で、幼稚園にできることは何か―
高校生のインターネット依存に関する調査と予防教育の実践
学級集団づくりの促進をめざした小学校養護教諭による担任支援
生徒の学校適応を目指した教育相談の検討
5歳児における他児や集団と合意形成を図る過程について
 ―小学校教育につながる学び?育ちの可能性―
児童の主体性?自律性の育成を目指したティームティーチングによる学びづくり
特別支援学級における主体的?対話的で深い学びを実現するための国語の授業実践及び分析
いじめの未然防止のための手立てについて
 ―学級経営の視点を踏まえた特別の教科道徳の実践を通して―
中学生を対象としたSEL-8Sプログラムの実践
子ども支援のための会議の在り方
中学校社会科における学習意欲の向上について
学校で実施する短時間の情報共有の有効性
大規模校における別室の運営に関する研究
 ―別室登校生徒のより良い支援のために―
ポジティブ行動支援が子どもの授業参加行動に及ぼす影響について
 ―子どもの学校適応との関連に注目して―
教育実践力 美術の授業における支援が必要な生徒のためのワークシートの研究
国語科における書く力を身につける授業づくり
 ―協同的な学びを通して―
高等学校における主体的な学び
中学校教職員における同僚間の学び
 ―教科指導?学年経営?校務分掌等における「協働」場面に着目して―
アタッチメントの問題を抱える子どもへの特別支援学校における指導支援
小学校における「書くこと」の学習支援の実践的研究
 ―高学年における構成指導を中心に―
英語の授業において生徒の学習意欲を高めるための一考察
 ―実習校でのつまずきの軽減を目標とした授業づくり―
学習意欲を高める評価のあり方について考える(小学校外国語)
論理的文章読解の授業における主体的?対話的で深い学びの探究
「構造的思考力」を育む学習課題の研究
 ―説明的文章のジャンル特性に着目した読みを通じて―
小学校外国語科におけるティームティーチング及び校内研修モデル案の提案
中学校英語科「話すこと(発表)」における「思考力?判断力?表現力」と「主体的に学習に取り組む態度」の2観点一体型評価について
ICTを活用した生徒が発音を意識し取り組む授業実践
 ―相手に伝わる発音の定着を目指して―
高等学校地理歴史科における自ら学ぶ意欲を育てる授業実践
 ―自己調整学習の観点から―
小学校における地域学習の単元デザイン
 ―キッズマート学習を通して―
GIGAスクール構想推進中の公立中学校における主体的な学習を促す社会科地理的分野授業実践
中学校社会科における生徒の主体性を育むための授業開発
 ―生徒の社会認識のための問いと市民社会科としての問いに着目して―
ICT機器導入期の中学校における環境整備及び教材開発?授業補助の実施検証
中学校社会科における「主体的に学習に取り組む態度」の評価尺度の作成
 ―2名の社会科教員への質問紙調査をもとに―
高等学校における生徒の記述にみる歴史的思考力の育成
高等学校における「歴史的思考力」を育成する授業作り
中学校社会科におけるシティズンシップの育成
 ―地理的分野の授業開発を通して―
中学生が主体的に学ぼうとする授業の構築
 ―OPPシートを活用した振り返り活動を通して―
「生きる力」を育む中学校技術?家庭(家庭分野)の授業開発
 ―IB認定校での授業実践と意識調査―
高校家庭科における共生意識の形成を目指した授業開発
 ―ユニバーサルデザインを通して―
学習者に社会とのつながりを捉えさせる単元調整の方法
 ―単元「財政」の実践を通した自らの振り返りに着目して―
同僚教師同士のメンタリングにおけるメンターの働きかけの提案
 ―2名の社会科教師の授業観?授業構成の変容に着目して―
理科教育におけるICT活用
 ―Teams活用を中心に―
根拠に基づき表現する力を育成する小学校理科の授業実践
数学科における表現力を養う指導を目指して
 ―高校生を対象にして―
「主体的?対話的で深い学び」を支援する技術教室の在り方
 ―A中学校の改修工事の設計、実践を事例として-
高等学校数学における問題作成活動の実践
 ― “What‐If‐Not“ 問題設定方略―
メタ認知の視点を取り入れた授業方法
GIGAスクール構想を見据えた課題の整理と体制の土台づくり
 ―守口市におけるICT教育の推進―
数学的に考える力を育成する授業づくり
 ―「思考のプロセス」に重点を置いた高等学校数学科の授業実践―
生物基礎における科学史活用教材の開発と効果
 ―科学の本質の習得を目的として―
学習者が主体となる小学校理科授業の設計と実践に関する考察
作図スキルから見る物理のつまずきを踏まえた授業の検討
キー?コンピテンシー能力の育成をめざしたアナログゲームによる授業実践
AI数学学習教材の数学教育の視点からの考察
 ―累乗の分類―
子どもの空間図形をとらえる力の育成について
中学生における数学的な読解力についての研究
高等学校芸術科美術「映像メディア表現」の題材開発
音楽の「表現」における技能を養う授業づくり
高等学校体育授業におけるオンラインICTの教育的効果について
 ―走幅跳授業への反転授業法を活用して―
「主体的?対話的で深い学び」を実現する音楽の授業づくり
〈表現〉/〈受容〉の関係性についての考察
複数部活動の同時実践指導が学校及び生徒に与える影響
生涯スポーツを志向する体育授業の創造
 ―文化としての「みるスポーツ」に着目して―
個々への関わりが生徒の活動に与える影響
 ―高等学校 芸術科(美術?工芸)での実践より―
集団活動において困難を示す生徒と教師による指導?支援に関する研究
 ―軟式庭球部を事例として―
中学?高校における積極的?効果的に取り組むための持久走授業の在り方
中学校体育における勤勉性向上を目指した授業実践
特別支援教育 特別支援学校におけるデジタル連絡帳活用の効果
知的障害?発達障害のある児童生徒の自己効力感を高めるプログラミング教育の実践
 ―試行錯誤過程を重視した算数?数学科の授業を通して―

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント マーケティング戦略を踏まえた入試広報活動の組織化
「ミドルリーダー養成研修カリキュラム」の開発的研究
 -自己の成長感を手がかりに-
まちづくりの一環としての学校再編整備における教育行政のあり方に関する実践的研究
「みんいく」を通じた生徒指導機能の向上に関する実践的研究
若手教員の組織的育成についての研究
 -グループメンタリングの学び-
校内授業研究の組織化に関する実践研究
教育実践コーディネート ICTを活用した教育を学校に浸透させるミドルリーダーのアクション
転任者が学校研究に適応するための支援のあり方
教員が授業に学校図書館を活用する力を高めるために
子ども、保護者、学級担任と創る情報モラル教育の授業開発
 -大阪市における小学校段階からの情報モラル教育の充実をめざして-
教員の人権意識の変容をもたらす指導主事のコンサルテーション
 -人権意識測定尺度を活用して-
市町村教育委員会指導主事による校内研究支援の研究
授業実践講習会「Open Cafe」による地域貢献の推進
音楽科における「大阪市スタンダード授業モデル」の作成と実践的活用を通した検証
小中連携?一貫教育の推進のための支援ツールの開発
21世紀型スキルを育成するための授業づくり
 -小学校高学年国語科説明文の言語活動を中心に-
子どもの「考えて書く力」の育成
 -生活科?総合的な学習の時間と国語科を連動させた授業の展開-
進学校における積極的な生徒指導の実践
 -「育てたい生徒像」を基本とした学校行事への取り組み-
道徳教育に関する教員の意欲向上のための手立ての開発
 -学校行事と連動させて-
「道徳科」の実施を見据えた道徳教育の推進と充実
教育実践力開発 生きる力が身に付く教育
 -コミュニケーション能力の育成を中心に-
国語科におけるメディア?情報リテラシー教育の授業研究
 -授業のユニバーサルデザインをベースとして-
高等学校英語教育におけるICT活用の実践
ARCS動機づけモデルを生かした小学校授業のデザイン
 -自信の要素に着目して-
学びのユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業実践
中学校社会科におけるジグソー学習法を用いた自己指導能力の育成に関する実践研究
高等学校公民科における「合理的意思決定力」を育てる授業実践
 -積極的社会参画のできる市民の育成をめざして-
問題演習の教え合い活動を取り入れた物理の授業実践とその効果の検証
生徒の学習意欲を高める高校数学の授業実践
 -生徒同士の学び合いを通して-
自尊感情の育成に関する実践的研究
 -高等学校におけるジレンマ授業を中心に-
全ての生徒が「居場所」をもつ学校づくり
 -ある高校におけるさらなる進化の取組みを基に考える-
キャリア教育を意識した授業研究
 -課題対応能力の育成を中心に-
「高校生の自ら考えて書く力」の育成
 -日本史における実践と適応指導教室での活動から-
キャリア教育を小学校の学習指導にどのように組み込むか
 -基礎的?汎用的能力としての役割遂行力の育成をめざして-
話す力?聞く力を育成する小学校授業の実施と評価

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント 学校全体で取り組む生徒指導体制の実践的研究
 ―附属小学校を事例校として―
学年で協働するための組織経営の在り方
 ―学年団の成長過程についてのエスノグラフィ的研究―
学校組織開発における首席(主幹教諭)の役割
 ―企画展開型プロジェクトチームによる学校改善の取組みを通じて―
ミドルマネジメントによる学校の活性化
 ―グローバル化に向けた協働的な教育活動の改善を通して―
教育実践コーディネート 若手教員が主体的に授業デザインを開発していく研究会
子どもの主体性を引き出す教師の関わりと授業の検討
 ―体験活動に着目して―
工業高校における教員間の連携を促進する取り組み
 ―チーム援助を活用して―
授業研究の充実に向けた行政研修プログラムの開発
 ―推進役を果たす中核教員の育成をとおして―
スタートカリキュラム編成?実施?改善の実践研究
 ―小学校教員の幼小接続に関する意識化に向けて―
「主体的?対話的で深い学び」を基盤としたスキル育成型カリキュラムの開発と実践
 ―高等学校の学校設定科目カリキュラムの開発と実践を通して―
総合学科におけるガイダンス機能の充実に関する研究
 ―科目選択に個別ガイダンスとガイダンスブックを取り入れて―
小中学校におけるICT教育担当者の力量形成に向けて
 ―授業におけるタブレットPCの活用事例を生かした研修プログラムの開発―
組織としての授業改善を推進する方略の研究
 ―「主体的?対話的で深い学び」の事例集作成と共有を通して―
子どもの学校適応を促す学校組織と教師の関わりについての研究
 ―新たな不登校を生まないために―
協同学習のための学習環境の構築
 ―思考ツール?ICTを活用した協同学習の実践と学習環境の整備?改善―
学力面で支援を要する児童が多い学級で効果的な理科授業のデザイン
授業改善につながる校園内研修ガイドブックの作成
 ―組織的?継続的な校園内研修の実現をめざして―
教員の思いを還元しながら進める校内研究の在り方
 ―非授業者のコミットメントを高める授業研究の実現をめざして―
教育実践力開発 中学校英語指導における「文構造への気づき」を促す授業
 ―「内容への深まり」に着目して―
体験することにより心を育てる道徳教育の検討
高等学校化学における言語活動を通じた記述力と自己効力感の向上に関する実践的研究
体育授業における主体性を引き出す授業づくり
 ―教師から生徒への相互作用行動に着目して―
中学校数学科における授業のユニバーサルデザイン
 ―ワーキングメモリ理論に基づく学習指導の工夫―
協同学習を取り入れるためのプロセスモデルの開発
 ―小学校での授業実践を対象として―
小学校英語における「子供の伝え合う力」の育成
 ―CLILの授業実践―
高等学校国語科における教育の情報化に関する実践研究
英語のスピーキング力向上メソッドの実践的開発
中学校社会科における思考力育成を目指した単元計画フォーマットの開発と評価
 ―マルザーノ?タキソノミーの「認知システム」に着目して―
新学習指導要領に基づく生物教育
高校数学科初任教員向けの授業づくりハンドブックの作成
 ―生徒が自主的?主体的に学ぶための指導を目標に―
グループワークを基盤としたパフォーマンス評価の実践と「質」の追究
 ―「知識?技能を活用する力」の評価をめざして―
生徒の学習意欲を高める中学校社会科の授業づくり
 ―ARCSモデルの「関連性」に着目して―
高等学校数学科における協働学習に関する実践研究
 ―学習者が主体的に学び合える授業をめざして―
ラウンド制指導法を軸とした「英語の学力」と「使える英語」の基礎的な力を育成する指導法

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント 小学校外国語活動教科化?早期化に向けた担任支援の在り方
 ―教育課程特例校制度による英語専科教員の取組における考察―
学校力を高め教職員の参画を促す校内研修の実践的研究
プロジェクトチームによる学校組織活性化のプロセス
 ―信頼構築から参画?協働へのアプローチ―
教育実践コーディネート 小学校におけるプログラミング教育導入のための実践研究
創造的実践力の評価の視点と方法の開発
 ―「未来そうぞう科」の実践を通したモデルの作成―
授業改善に関わる指導主事を支援するパッケージの開発
 ―目標と指導と評価の一体化に関わる教員研修を題材として―
外国語教育推進リーダーの校内研修支援に関する実践的研究
 ―プロセスモデルの作成と活用を通して―
経験年数の浅い教員の授業力向上に関する研究
 ―ポジティブ行動支援の手法を取り入れた「授業Good for you!」の提案―
道徳科スタートに向けた道徳教育推進教師の機能
 ―道徳教育推進委員会での協働を通して―
ワーキンググループを核とした組織的な英語授業改善の取り組み
 ―国際教養科における4技能統合型授業づくりに向けて―
教師の児童理解を深め、支援力につなげるコーディネーターの役割
 ―コーディネーター型教育相談とチーム支援を軸に―
道徳科の基本的な授業力向上支援の実践研究
 ―授業づくり手引書の作成とその活用を通して―
発信力を向上させるための授業モデルづくり
 ―中学校英語における反転授業教材の開発と実践を通して―
教育実践力開発 中学校理科における「書く活動」を重視した教材開発と授業実践
小学校国語科における説明文作成課題を通した「情報を多面的?多角的に精査し構造化する力」の育成
視覚的情報から疑問を持たせる中学社会科の授業づくり
 ―ICT機器を用いて―
中学校保健体育科における、生徒の運動意欲と楽しさを高める授業の実践
 ―生徒の「気づき」に着目して―
教室でのコミュニケーションを活発に生み出す教師の言葉かけ?働きかけ
 ―目標構文を取り入れたタスク?ベースの英語指導案の考察―
読む力を育成する小学校国語科授業実践
 ―流暢性指導を中心にした音読活動―
高等学校地理における授業のユニバーサルデザイン
 ―知識の習得と活用を目的として―
思考力向上を目指した探究的な学習の実践的研究
 ―アレロパシーを題材とした「課題研究」を通して―
高等学校商業科における学習意欲の向上
 ―動機づけデザインに基づく授業実践―
中学校社会における生徒の反応を引き出す発問の工夫
 ―知識習得を目的とした授業実践―
生徒による話し合いにおけるメタ対話表現の活用
 ―中学校国語科を対象に―
高等学校英語科における基礎的?基本的な知識の理解と習得をめざした授業づくり
小学校国語科における論理的な文章作成の指導法に関する検討
 ―思考ツールを用いて―
コミュニケーション能力の育成を目指した実践的研究
 ―アレロパシーを教材とした「課題研究」を通して―
文章の見本となる「型」を用いた書く活動
 ―中学校国語科における「書く力」の育成―
学校安全及び学校安全教育に対する意識について
高等学校物理での問題解決学習による学習意欲の向上に関する実践的研究
深い学びにつなげる対話的な授業づくり
 ―中学校?数学科における建設的相互作用に着目して―
高等学校日本史における基礎的?基本的な歴史的事象の習得を図る授業づくり
 ―「教えて考えさせる授業」と「ICEモデル」の考え方を取り入れて―
高等学校公民科において社会的事象を多面的に捉える力の育成
 ―葛藤のある価値判断場面づくりと4象限マトリックスの活用を通して―

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント 分掌組織活性化に向けた実践的研究
 ―協働による安全教育への取組み―
研究主任による学校組織マネジメント
 ―校内研修?研究の活性化を通して―
主幹教諭の職責から見た「連結ピン」機能と学校改善の関係性の考察
小学校研究部長がマネジメントする新たな若手研修の実践的研究
 ―メンタリング研修との比較からの考察―
校長に求められる対教職員コミュニケーション?スキル
 ―高等学校でのA校長の実践を通じて―
道徳教育を校内で推進するための組織マネジメント
 ―ログ?ラダーの開発を通じて―
教育実践コーディネート 支援学校における教師の就労支援の取組みと校内連携について
組織的な校内研修体制づくりの実践的研究
 ―学び合い,高め合う教員集団づくりに向けて―
支援学級担任を支える特別支援教育コーディネーターの育成
学級担任を支える、校内組織の取り組みに関する研究
 ―人権教育部?学年会を活用して―
幼少連携の充実に資するシステム?ツールの開発
学級担任支援における特別支援教育コーディネーターの新たな役割
過大規模校における若手研修会の構築
 ―自主?自律をめざしたミドルリーダーの役割―
若手教員の自律を促す学年経営の実践研究
 ―リフレクションタイムを活用して―
系統的な体育授業を助ける体育手帳づくり
 ―スムーズな小中一貫教育を推進するために―
教育実践力開発 論説文読解における「書き手の意図」を明確にする過程の意識付け
 ―「探究マップ」を用いた文章構成の精査から―
高校日本史における社会的事象の論理を説明する力を伸ばす授業づくり
 ―多面的?多角的な視点から―
高校理科におけるICT機器を活用した授業展開
 ―学力を保証する授業をめざして―
話す?書くスキルの向上をめざした小学校国語科授業実践
 ―課題分析を活用して―
情報活用の実践力の育成を目指した授業開発
 ―「書く」活動を通して―
総合的な学習の時間における One Page Portfolio シートを用いた振り返りの機能向上
「授業のユニバーサルデザイン」の視点を用いた中学校理科の授業づくり
 ―生徒がわかり参加できる授業に―
伝え合う力の向上をめざす授業づくり
 ―「書くこと」を通して―
中学校社会科における資料読解力の育成
 ―視点の分類表を用いた絵資料の読解―
高校化学における知識の習得と活用をつなぐための教材開発
中学校社会科における論理的に記述する力の育成
 ―タブレット端末の活用を通して―
中学校英語科における「書くこと」の力の育成を目指した授業づくり
 ―PCPPモデルを用いて―
高等学校地理歴史科における記述力向上に関する実践的研究
小学校理科における思考力?表現力の育成を目指した授業づくり
 ―見方?考え方を働かせる足場かけに着目して―
中学校道徳における多様な考えを引き出すための授業実践
高校数学における学習意欲を高める授業づくり
 ―図的表現を活用して―
小学校国語科における「児童の想像する意欲を高める」授業実践
 ―物語を用いた学習を通して―
小学校におけるプログラミング教育のモデル授業づくり
 ―プログラミング的思考の育成と教科への応用を目指して―
主体的な学びに寄与する学習意欲向上を目指した授業の工夫
空間認識力の向上をめざした動的幾何学ソフトウェアの活用
チャンクの有効性に着目した文構造理解についての実践研究
 ―中学校英語における手続き的知識を伴う英語力を目指して―
中学校社会科における深い学びの授業
 ―知識の駆動に着目して―
高等学校「課題研究」における情報活用能力を高める実践研究
中学校社会科における地域資源を活用した授業づくり
 ―社会に開かれた教育課程を実現するための実践手引書を通じて―

コース名 実践課題研究報告書 題目
教育実践コーディネート 「学校のチーム化」を目指す「スクールミドル」の役割に関する研究
 - 校務分掌上の立場を利用して -
スクールリーダーシップ 運動習慣確立のためのカリキュラム開発
 ―ビジョンの共有とカリキュラム?マネジメント―
プログラミング教育の体系的なカリキュラムの開発
学校現場の「同僚?協働性」を高めるための組織開発研究
教員のICT活用指導力の向上に焦点を当てた学校情報化の実践研究
実態把握に基づく授業?保育のユニバーサルデザイン化を軸とした就学前小中連携教育の推進
指導教諭が力量を発揮するリーダーシップの研究
中学校のカリキュラムマネジメントにおけるミドルリーダーの役割
 ―資質?能力を育む教科等横断的な授業実践に基づいて―
インクルーシブ教育における、特別支援教育コーディネーターに求められる役割は何か
養護教諭からみた学級担任のコミュニケーション
中学校におけるSWPBSの持続的な発展のためのミドルリーダーの実践
メディアセンターとしての学校図書館をコーディネートする取り組み
 ―情報活用能力育成の中核として活用される学校図書館をめざして―
自己肯定感とレジリエンスの育成に関する実践的研究
 ―キャリア教育と生徒指導の観点から―
「地域のモデル校」としての役割
 ―「授業づくり支援(JS)プロジェクト」の開発研究―
特別支援学校の若手教員を育成する、ミドルリーダーのはたらきかけ
エビデンスベースの学校改革
 ~学校規模での実践を継続?発展させるために~
教職員の主体性?協働性を活かした校内研究プロジェクトの充実
 ―ミドルリ―ダ―のマネジメントの変容を通して―
中学校における教員の授業改善の意識向上をめざした研究体制づくり
  ―言語力の育成をめざして―
教員のICT活用指導力の向上を目指した校内研修のデザイン
  ―協働的な学びの指導の充実に焦点を当てて―
援助ニーズ教育実践 授業参加に困難を抱える児童へのポジティブ行動支援
 ―ABC分析を活用して―
生徒への援助ニーズのくみとりと援助の過程をめぐる省察
 ―「対話的な自己エスノグラフィ」の手法を参照して―
子どもの語り促進をめざした授業実践
支援学級在籍生徒に対する音楽の学習支援づくり
高校生の学校生活享受感と適応感の関連
 ―援助ニーズが抽出された学級への介入実践―
子どもの心身の健康に関する学校危機を未然防止する取組
小学校におけるポジティブ行動支援の実践研究
  ―多様なニーズに対応できる教育環境の実現を目指して―
若手教員が抱える困難とその低減方法の検討
 ~授業内での私語指導に着目して~
中学校のIB教育の環境下における援助ニーズとインクルーシブ教育
 -帰国子女および外国籍生徒を中心に-
小学校において学び始めた児童の援助ニーズの理解と支援
 ~TK式CSAアセスメントを活用して~
特別支援学校の図画工作科における主体的?対話的で深い学びの促進
 ―知的障害のある児童の「対話的な学び」に着目して―
遊び込む幼児の姿とは
 ―主体的に遊ぶ幼児の様子を探る―
小学校における「安心できる(安定した)学級づくり」のための援助ニーズを考察
 ―「チーム学級」のコーディネートを考える―
コミュニケーションに課題を抱える児童への支援とその効果
新任教員の悩みの解消に向けた援助ニーズを探る
 ―小学校教員(学級担任)1?2年目の自己変革?自己成長のための支援―
コミュニティ?アプローチの実践的研究
 ―学校システム全体を対象としたアセスメントと介入―
保健室に頻回来室する中学生への支援
「チーム学校」として小学校専科教員ができる子どもへの援助の可能性
通常学級に在籍するニーズのある子どもの支援
 ―公立小学校中学年を対象とした支援の試み―
保育領域にチーム体制を取り入れた支援について
低学年段階における「気になる児童」に対する学級担任の支援のあり方
  ―学級集団の関係構築に焦点を当てて―
知的障害のある児童に対する「特別の教科道徳」の授業及び評価方法の実践的検討
 ―児童の実態に合わせた道徳教育推進を目指して―
小学校養護教諭の困難感からみた不登校支援の探究
児童の学級での居場所感向上のための支援
 ―児童間の相互作用に着目して―
教育実践力 楽譜から表現に必要な情報を読み取る力を育てる授業
文学の学習指導における資質?能力の開発的研究
 ―演劇的な活動を中心に―
中学校技術教育からみた小学校プログラミング教育の在り方
ARCS動機づけモデルを活用した高等学校地理歴史科における学習意欲の向上を図る授業づくり
体育授業において生徒に主体性を育む授業づくり
 ― ICT機器の活用を通して―
体育授業における生徒の愛好的態度育成に向けた取り組み
 ―教師のレクリエーション的教材導入に着眼して―
中学校数学の論理的に考えて説明する力を身につけるための授業実践と方法研究
中学校における、生きる力を育む保健体育科の指導と評価について
 ~ライフスキル?ルーブリックを活用して~
座学を活用した体育授業の実践報告
主体的な学びを目指した理科の授業研究
 ―授業のユニバーサルデザインをベースとして―
社会科における読解力の向上をめざした授業づくり
高校理科におけるピア?インストラクションを導入した概念変容の分析
中学校社会科授業における生徒変容と授業者の「信念」形成の実践
英語教育におけるESDの視点を持った授業展開
小学校理科における理科の見方?考え方の育成を意識した授業改善の営み
 ~ 庄司和晃の三段階連関理論を参考に ~
子どもの視点から考えるつまずきを生かす授業づくり
 ―小学校算数科に焦点をあてて―
中学校におけるスクールエンパワーメントの取組みの分析
  ―カリキュラムマネジメントに着目して―
体育授業における生徒の学習意欲向上を目指して
 ― 学習カードの活用を通して―
外国にルーツのある子どもへのより良い学習支援
 ―非常事態下での対面による支援とオンラインによる遠隔での支援―
小学校英語における異文化理解の視点を取り入れた教材の開発
振り返りを重視した高等学校数学科の授業実践
 ~社会的構成主義の視点から~
新型コロナウィルスに伴う休校期間中の生徒の運動習慣と新体力テスト結果の関連性について
 ~運動実践及びICT活用による課題解決の検討~
高校地理歴史科(日本史)における市民性を育む歴史の授業研究
社会教育施設における博学連携事業を活用した授業実践
 ―中学校理科第2分野の学習内容に対する発展的学習活動の展開―
セルフエフィカシー育成の手法を用いた、学習意欲向上の授業づくり
社会科における思考力を高める発問について
高等学校保健科の学習意欲に影響を与える要因に関する研究
  ―保健学習の魅力と期待に着目して―
高校家庭科教員の資質の向上について
 ~家庭科教員の資質の構造化に着目して~
"経験の浅い授業者の省察を深めるプロセスの解明 6名の教育実習生へのインタビュー調査をもとに"
体育における対話的活動の課題と改善に向けて
 ―哲学対話の視点から―
自己の省察を通した社会科教員としての実践的知識と職能理解
  ―2年間の学校実習を契機として―
球技の楽しさに触れる授業づくり
 ―戦術課題の解決を通して―
社会事象を自分ごととして捉える授業が備えるべき要件の一考察
 ―中学校社会科地理分野における生徒の記述表現に見る諸要素の抽出と分析―
中学校国語科における文学的読解力の開発
 ―テクストとの〈対話〉?他者との〈交流〉を軸として―
高校体育授業において、学習指導形態が生徒の運動有能感に及ぼす影響
 ―「できる」を実感させる授業実践―
時代背景に立ち返ることを目指す歴史教育のあり方
高校化学における安全を配慮した生徒実験と思考力育成に対する有用性
工業高等学校の課題研究
 ―総合的な学習の時間の実践的研究を中心に―
道徳教育における「ゆさぶり」とは何か
学校における部活動が生徒に及ぼす影響
高等学校 国語科における探究的な読みの学習に関する研究
「課題研究」の探究的な活動の実践的研究
 ~見通しをもって取り組ませるために~
音楽科鑑賞の授業における子どものイメージの変容過程
  ―《山の魔王の宮殿にて》を教材とした授業実践を通して―
子どもたちが「わかる?できる」を実感できる中学数学の授業実践
 ―授業のユニバーサルデザインの考え方を取り入れて―
子どもの自己肯定感を高めるための教師によるアプローチの仕方
 ―習熟度別少人数指導における授業実践―
生徒の思考力?自己表現力を高める中学校英語科スピーキングタスクの考案
算数科における,児童に言語的記述?説明を促すことによる「説明する力」を伸ばす指導のあり方
体育授業における生徒の安全意識の向上にむけて
数学的な思考力?判断力?表現力の向上を目指す理論と実践
 ~「書き込み」指導による思考の見える化 ~
多面的?多角的な思考を通して自己を見つめる道徳授業の構築
 ―質問紙調査から見える児童の実態をふまえて―
“つながり”を意識した授業づくり
合唱指導におけるパフォーマンス評価の在り方
  ―H.ガードナーのMultiple Intelligences理論に基づいて―
高等学校地理歴史科における深い学びの実現
 ―歴史的思考力を育む授業を通じて―
国語科説明的文章における「批判的読み」の実践的研究
 ―ボルノーの「著者が自分で理解 していた以上に彼をよりよく理解するとはいかなることか」をてがかりに―

実践課題研究報告書?要旨集(過去分)
コース名 実践課題研究報告書 題目
教育実践コーディネート 「学校のチーム化」を目指す「スクールミドル」の役割に関する研究
 - 校務分掌上の立場を利用して -
スクールリーダーシップ 運動習慣確立のためのカリキュラム開発
 ―ビジョンの共有とカリキュラム?マネジメント―
プログラミング教育の体系的なカリキュラムの開発
学校現場の「同僚?協働性」を高めるための組織開発研究
教員のICT活用指導力の向上に焦点を当てた学校情報化の実践研究
実態把握に基づく授業?保育のユニバーサルデザイン化を軸とした就学前小中連携教育の推進
指導教諭が力量を発揮するリーダーシップの研究
中学校のカリキュラムマネジメントにおけるミドルリーダーの役割
 ―資質?能力を育む教科等横断的な授業実践に基づいて―
インクルーシブ教育における、特別支援教育コーディネーターに求められる役割は何か
養護教諭からみた学級担任のコミュニケーション
中学校におけるSWPBSの持続的な発展のためのミドルリーダーの実践
メディアセンターとしての学校図書館をコーディネートする取り組み
 ―情報活用能力育成の中核として活用される学校図書館をめざして―
自己肯定感とレジリエンスの育成に関する実践的研究
 ―キャリア教育と生徒指導の観点から―
「地域のモデル校」としての役割
 ―「授業づくり支援(JS)プロジェクト」の開発研究―
特別支援学校の若手教員を育成する、ミドルリーダーのはたらきかけ
エビデンスベースの学校改革
 ~学校規模での実践を継続?発展させるために~
教職員の主体性?協働性を活かした校内研究プロジェクトの充実
 ―ミドルリ―ダ―のマネジメントの変容を通して―
中学校における教員の授業改善の意識向上をめざした研究体制づくり
  ―言語力の育成をめざして―
教員のICT活用指導力の向上を目指した校内研修のデザイン
  ―協働的な学びの指導の充実に焦点を当てて―
援助ニーズ教育実践 授業参加に困難を抱える児童へのポジティブ行動支援
 ―ABC分析を活用して―
生徒への援助ニーズのくみとりと援助の過程をめぐる省察
 ―「対話的な自己エスノグラフィ」の手法を参照して―
子どもの語り促進をめざした授業実践
支援学級在籍生徒に対する音楽の学習支援づくり
高校生の学校生活享受感と適応感の関連
 ―援助ニーズが抽出された学級への介入実践―
子どもの心身の健康に関する学校危機を未然防止する取組
小学校におけるポジティブ行動支援の実践研究
  ―多様なニーズに対応できる教育環境の実現を目指して―
若手教員が抱える困難とその低減方法の検討
 ~授業内での私語指導に着目して~
中学校のIB教育の環境下における援助ニーズとインクルーシブ教育
 -帰国子女および外国籍生徒を中心に-
小学校において学び始めた児童の援助ニーズの理解と支援
 ~TK式CSAアセスメントを活用して~
特別支援学校の図画工作科における主体的?対話的で深い学びの促進
 ―知的障害のある児童の「対話的な学び」に着目して―
遊び込む幼児の姿とは
 ―主体的に遊ぶ幼児の様子を探る―
小学校における「安心できる(安定した)学級づくり」のための援助ニーズを考察
 ―「チーム学級」のコーディネートを考える―
コミュニケーションに課題を抱える児童への支援とその効果
新任教員の悩みの解消に向けた援助ニーズを探る
 ―小学校教員(学級担任)1?2年目の自己変革?自己成長のための支援―
コミュニティ?アプローチの実践的研究
 ―学校システム全体を対象としたアセスメントと介入―
保健室に頻回来室する中学生への支援
「チーム学校」として小学校専科教員ができる子どもへの援助の可能性
通常学級に在籍するニーズのある子どもの支援
 ―公立小学校中学年を対象とした支援の試み―
保育領域にチーム体制を取り入れた支援について
低学年段階における「気になる児童」に対する学級担任の支援のあり方
  ―学級集団の関係構築に焦点を当てて―
知的障害のある児童に対する「特別の教科道徳」の授業及び評価方法の実践的検討
 ―児童の実態に合わせた道徳教育推進を目指して―
小学校養護教諭の困難感からみた不登校支援の探究
児童の学級での居場所感向上のための支援
 ―児童間の相互作用に着目して―
教育実践力 楽譜から表現に必要な情報を読み取る力を育てる授業
文学の学習指導における資質?能力の開発的研究
 ―演劇的な活動を中心に―
中学校技術教育からみた小学校プログラミング教育の在り方
ARCS動機づけモデルを活用した高等学校地理歴史科における学習意欲の向上を図る授業づくり
体育授業において生徒に主体性を育む授業づくり
 ― ICT機器の活用を通して―
体育授業における生徒の愛好的態度育成に向けた取り組み
 ―教師のレクリエーション的教材導入に着眼して―
中学校数学の論理的に考えて説明する力を身につけるための授業実践と方法研究
中学校における、生きる力を育む保健体育科の指導と評価について
 ~ライフスキル?ルーブリックを活用して~
座学を活用した体育授業の実践報告
主体的な学びを目指した理科の授業研究
 ―授業のユニバーサルデザインをベースとして―
社会科における読解力の向上をめざした授業づくり
高校理科におけるピア?インストラクションを導入した概念変容の分析
中学校社会科授業における生徒変容と授業者の「信念」形成の実践
英語教育におけるESDの視点を持った授業展開
小学校理科における理科の見方?考え方の育成を意識した授業改善の営み
 ~ 庄司和晃の三段階連関理論を参考に ~
子どもの視点から考えるつまずきを生かす授業づくり
 ―小学校算数科に焦点をあてて―
中学校におけるスクールエンパワーメントの取組みの分析
  ―カリキュラムマネジメントに着目して―
体育授業における生徒の学習意欲向上を目指して
 ― 学習カードの活用を通して―
外国にルーツのある子どもへのより良い学習支援
 ―非常事態下での対面による支援とオンラインによる遠隔での支援―
小学校英語における異文化理解の視点を取り入れた教材の開発
振り返りを重視した高等学校数学科の授業実践
 ~社会的構成主義の視点から~
新型コロナウィルスに伴う休校期間中の生徒の運動習慣と新体力テスト結果の関連性について
 ~運動実践及びICT活用による課題解決の検討~
高校地理歴史科(日本史)における市民性を育む歴史の授業研究
社会教育施設における博学連携事業を活用した授業実践
 ―中学校理科第2分野の学習内容に対する発展的学習活動の展開―
セルフエフィカシー育成の手法を用いた、学習意欲向上の授業づくり
社会科における思考力を高める発問について
高等学校保健科の学習意欲に影響を与える要因に関する研究
  ―保健学習の魅力と期待に着目して―
高校家庭科教員の資質の向上について
 ~家庭科教員の資質の構造化に着目して~
"経験の浅い授業者の省察を深めるプロセスの解明 6名の教育実習生へのインタビュー調査をもとに"
体育における対話的活動の課題と改善に向けて
 ―哲学対話の視点から―
自己の省察を通した社会科教員としての実践的知識と職能理解
  ―2年間の学校実習を契機として―
球技の楽しさに触れる授業づくり
 ―戦術課題の解決を通して―
社会事象を自分ごととして捉える授業が備えるべき要件の一考察
 ―中学校社会科地理分野における生徒の記述表現に見る諸要素の抽出と分析―
中学校国語科における文学的読解力の開発
 ―テクストとの〈対話〉?他者との〈交流〉を軸として―
高校体育授業において、学習指導形態が生徒の運動有能感に及ぼす影響
 ―「できる」を実感させる授業実践―
時代背景に立ち返ることを目指す歴史教育のあり方
高校化学における安全を配慮した生徒実験と思考力育成に対する有用性
工業高等学校の課題研究
 ―総合的な学習の時間の実践的研究を中心に―
道徳教育における「ゆさぶり」とは何か
学校における部活動が生徒に及ぼす影響
高等学校 国語科における探究的な読みの学習に関する研究
「課題研究」の探究的な活動の実践的研究
 ~見通しをもって取り組ませるために~
音楽科鑑賞の授業における子どものイメージの変容過程
  ―《山の魔王の宮殿にて》を教材とした授業実践を通して―
子どもたちが「わかる?できる」を実感できる中学数学の授業実践
 ―授業のユニバーサルデザインの考え方を取り入れて―
子どもの自己肯定感を高めるための教師によるアプローチの仕方
 ―習熟度別少人数指導における授業実践―
生徒の思考力?自己表現力を高める中学校英語科スピーキングタスクの考案
算数科における,児童に言語的記述?説明を促すことによる「説明する力」を伸ばす指導のあり方
体育授業における生徒の安全意識の向上にむけて
数学的な思考力?判断力?表現力の向上を目指す理論と実践
 ~「書き込み」指導による思考の見える化 ~
多面的?多角的な思考を通して自己を見つめる道徳授業の構築
 ―質問紙調査から見える児童の実態をふまえて―
“つながり”を意識した授業づくり
合唱指導におけるパフォーマンス評価の在り方
  ―H.ガードナーのMultiple Intelligences理論に基づいて―
高等学校地理歴史科における深い学びの実現
 ―歴史的思考力を育む授業を通じて―
国語科説明的文章における「批判的読み」の実践的研究
 ―ボルノーの「著者が自分で理解 していた以上に彼をよりよく理解するとはいかなることか」をてがかりに―

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント 分掌組織活性化に向けた実践的研究
 ―協働による安全教育への取組み―
研究主任による学校組織マネジメント
 ―校内研修?研究の活性化を通して―
主幹教諭の職責から見た「連結ピン」機能と学校改善の関係性の考察
小学校研究部長がマネジメントする新たな若手研修の実践的研究
 ―メンタリング研修との比較からの考察―
校長に求められる対教職員コミュニケーション?スキル
 ―高等学校でのA校長の実践を通じて―
道徳教育を校内で推進するための組織マネジメント
 ―ログ?ラダーの開発を通じて―
教育実践コーディネート 支援学校における教師の就労支援の取組みと校内連携について
組織的な校内研修体制づくりの実践的研究
 ―学び合い,高め合う教員集団づくりに向けて―
支援学級担任を支える特別支援教育コーディネーターの育成
学級担任を支える、校内組織の取り組みに関する研究
 ―人権教育部?学年会を活用して―
幼少連携の充実に資するシステム?ツールの開発
学級担任支援における特別支援教育コーディネーターの新たな役割
過大規模校における若手研修会の構築
 ―自主?自律をめざしたミドルリーダーの役割―
若手教員の自律を促す学年経営の実践研究
 ―リフレクションタイムを活用して―
系統的な体育授業を助ける体育手帳づくり
 ―スムーズな小中一貫教育を推進するために―
教育実践力開発 論説文読解における「書き手の意図」を明確にする過程の意識付け
 ―「探究マップ」を用いた文章構成の精査から―
高校日本史における社会的事象の論理を説明する力を伸ばす授業づくり
 ―多面的?多角的な視点から―
高校理科におけるICT機器を活用した授業展開
 ―学力を保証する授業をめざして―
話す?書くスキルの向上をめざした小学校国語科授業実践
 ―課題分析を活用して―
情報活用の実践力の育成を目指した授業開発
 ―「書く」活動を通して―
総合的な学習の時間における One Page Portfolio シートを用いた振り返りの機能向上
「授業のユニバーサルデザイン」の視点を用いた中学校理科の授業づくり
 ―生徒がわかり参加できる授業に―
伝え合う力の向上をめざす授業づくり
 ―「書くこと」を通して―
中学校社会科における資料読解力の育成
 ―視点の分類表を用いた絵資料の読解―
高校化学における知識の習得と活用をつなぐための教材開発
中学校社会科における論理的に記述する力の育成
 ―タブレット端末の活用を通して―
中学校英語科における「書くこと」の力の育成を目指した授業づくり
 ―PCPPモデルを用いて―
高等学校地理歴史科における記述力向上に関する実践的研究
小学校理科における思考力?表現力の育成を目指した授業づくり
 ―見方?考え方を働かせる足場かけに着目して―
中学校道徳における多様な考えを引き出すための授業実践
高校数学における学習意欲を高める授業づくり
 ―図的表現を活用して―
小学校国語科における「児童の想像する意欲を高める」授業実践
 ―物語を用いた学習を通して―
小学校におけるプログラミング教育のモデル授業づくり
 ―プログラミング的思考の育成と教科への応用を目指して―
主体的な学びに寄与する学習意欲向上を目指した授業の工夫
空間認識力の向上をめざした動的幾何学ソフトウェアの活用
チャンクの有効性に着目した文構造理解についての実践研究
 ―中学校英語における手続き的知識を伴う英語力を目指して―
中学校社会科における深い学びの授業
 ―知識の駆動に着目して―
高等学校「課題研究」における情報活用能力を高める実践研究
中学校社会科における地域資源を活用した授業づくり
 ―社会に開かれた教育課程を実現するための実践手引書を通じて―

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント 小学校外国語活動教科化?早期化に向けた担任支援の在り方
 ―教育課程特例校制度による英語専科教員の取組における考察―
学校力を高め教職員の参画を促す校内研修の実践的研究
プロジェクトチームによる学校組織活性化のプロセス
 ―信頼構築から参画?協働へのアプローチ―
教育実践コーディネート 小学校におけるプログラミング教育導入のための実践研究
創造的実践力の評価の視点と方法の開発
 ―「未来そうぞう科」の実践を通したモデルの作成―
授業改善に関わる指導主事を支援するパッケージの開発
 ―目標と指導と評価の一体化に関わる教員研修を題材として―
外国語教育推進リーダーの校内研修支援に関する実践的研究
 ―プロセスモデルの作成と活用を通して―
経験年数の浅い教員の授業力向上に関する研究
 ―ポジティブ行動支援の手法を取り入れた「授業Good for you!」の提案―
道徳科スタートに向けた道徳教育推進教師の機能
 ―道徳教育推進委員会での協働を通して―
ワーキンググループを核とした組織的な英語授業改善の取り組み
 ―国際教養科における4技能統合型授業づくりに向けて―
教師の児童理解を深め、支援力につなげるコーディネーターの役割
 ―コーディネーター型教育相談とチーム支援を軸に―
道徳科の基本的な授業力向上支援の実践研究
 ―授業づくり手引書の作成とその活用を通して―
発信力を向上させるための授業モデルづくり
 ―中学校英語における反転授業教材の開発と実践を通して―
教育実践力開発 中学校理科における「書く活動」を重視した教材開発と授業実践
小学校国語科における説明文作成課題を通した「情報を多面的?多角的に精査し構造化する力」の育成
視覚的情報から疑問を持たせる中学社会科の授業づくり
 ―ICT機器を用いて―
中学校保健体育科における、生徒の運動意欲と楽しさを高める授業の実践
 ―生徒の「気づき」に着目して―
教室でのコミュニケーションを活発に生み出す教師の言葉かけ?働きかけ
 ―目標構文を取り入れたタスク?ベースの英語指導案の考察―
読む力を育成する小学校国語科授業実践
 ―流暢性指導を中心にした音読活動―
高等学校地理における授業のユニバーサルデザイン
 ―知識の習得と活用を目的として―
思考力向上を目指した探究的な学習の実践的研究
 ―アレロパシーを題材とした「課題研究」を通して―
高等学校商業科における学習意欲の向上
 ―動機づけデザインに基づく授業実践―
中学校社会における生徒の反応を引き出す発問の工夫
 ―知識習得を目的とした授業実践―
生徒による話し合いにおけるメタ対話表現の活用
 ―中学校国語科を対象に―
高等学校英語科における基礎的?基本的な知識の理解と習得をめざした授業づくり
小学校国語科における論理的な文章作成の指導法に関する検討
 ―思考ツールを用いて―
コミュニケーション能力の育成を目指した実践的研究
 ―アレロパシーを教材とした「課題研究」を通して―
文章の見本となる「型」を用いた書く活動
 ―中学校国語科における「書く力」の育成―
学校安全及び学校安全教育に対する意識について
高等学校物理での問題解決学習による学習意欲の向上に関する実践的研究
深い学びにつなげる対話的な授業づくり
 ―中学校?数学科における建設的相互作用に着目して―
高等学校日本史における基礎的?基本的な歴史的事象の習得を図る授業づくり
 ―「教えて考えさせる授業」と「ICEモデル」の考え方を取り入れて―
高等学校公民科において社会的事象を多面的に捉える力の育成
 ―葛藤のある価値判断場面づくりと4象限マトリックスの活用を通して―

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント 学校全体で取り組む生徒指導体制の実践的研究
 ―附属小学校を事例校として―
学年で協働するための組織経営の在り方
 ―学年団の成長過程についてのエスノグラフィ的研究―
学校組織開発における首席(主幹教諭)の役割
 ―企画展開型プロジェクトチームによる学校改善の取組みを通じて―
ミドルマネジメントによる学校の活性化
 ―グローバル化に向けた協働的な教育活動の改善を通して―
教育実践コーディネート 若手教員が主体的に授業デザインを開発していく研究会
子どもの主体性を引き出す教師の関わりと授業の検討
 ―体験活動に着目して―
工業高校における教員間の連携を促進する取り組み
 ―チーム援助を活用して―
授業研究の充実に向けた行政研修プログラムの開発
 ―推進役を果たす中核教員の育成をとおして―
スタートカリキュラム編成?実施?改善の実践研究
 ―小学校教員の幼小接続に関する意識化に向けて―
「主体的?対話的で深い学び」を基盤としたスキル育成型カリキュラムの開発と実践
 ―高等学校の学校設定科目カリキュラムの開発と実践を通して―
総合学科におけるガイダンス機能の充実に関する研究
 ―科目選択に個別ガイダンスとガイダンスブックを取り入れて―
小中学校におけるICT教育担当者の力量形成に向けて
 ―授業におけるタブレットPCの活用事例を生かした研修プログラムの開発―
組織としての授業改善を推進する方略の研究
 ―「主体的?対話的で深い学び」の事例集作成と共有を通して―
子どもの学校適応を促す学校組織と教師の関わりについての研究
 ―新たな不登校を生まないために―
協同学習のための学習環境の構築
 ―思考ツール?ICTを活用した協同学習の実践と学習環境の整備?改善―
学力面で支援を要する児童が多い学級で効果的な理科授業のデザイン
授業改善につながる校園内研修ガイドブックの作成
 ―組織的?継続的な校園内研修の実現をめざして―
教員の思いを還元しながら進める校内研究の在り方
 ―非授業者のコミットメントを高める授業研究の実現をめざして―
教育実践力開発 中学校英語指導における「文構造への気づき」を促す授業
 ―「内容への深まり」に着目して―
体験することにより心を育てる道徳教育の検討
高等学校化学における言語活動を通じた記述力と自己効力感の向上に関する実践的研究
体育授業における主体性を引き出す授業づくり
 ―教師から生徒への相互作用行動に着目して―
中学校数学科における授業のユニバーサルデザイン
 ―ワーキングメモリ理論に基づく学習指導の工夫―
協同学習を取り入れるためのプロセスモデルの開発
 ―小学校での授業実践を対象として―
小学校英語における「子供の伝え合う力」の育成
 ―CLILの授業実践―
高等学校国語科における教育の情報化に関する実践研究
英語のスピーキング力向上メソッドの実践的開発
中学校社会科における思考力育成を目指した単元計画フォーマットの開発と評価
 ―マルザーノ?タキソノミーの「認知システム」に着目して―
新学習指導要領に基づく生物教育
高校数学科初任教員向けの授業づくりハンドブックの作成
 ―生徒が自主的?主体的に学ぶための指導を目標に―
グループワークを基盤としたパフォーマンス評価の実践と「質」の追究
 ―「知識?技能を活用する力」の評価をめざして―
生徒の学習意欲を高める中学校社会科の授業づくり
 ―ARCSモデルの「関連性」に着目して―
高等学校数学科における協働学習に関する実践研究
 ―学習者が主体的に学び合える授業をめざして―
ラウンド制指導法を軸とした「英語の学力」と「使える英語」の基礎的な力を育成する指導法

コース名 実践課題研究報告書 題目
学校マネジメント マーケティング戦略を踏まえた入試広報活動の組織化
「ミドルリーダー養成研修カリキュラム」の開発的研究
 -自己の成長感を手がかりに-
まちづくりの一環としての学校再編整備における教育行政のあり方に関する実践的研究
「みんいく」を通じた生徒指導機能の向上に関する実践的研究
若手教員の組織的育成についての研究
 -グループメンタリングの学び-
校内授業研究の組織化に関する実践研究
教育実践コーディネート ICTを活用した教育を学校に浸透させるミドルリーダーのアクション
転任者が学校研究に適応するための支援のあり方
教員が授業に学校図書館を活用する力を高めるために
子ども、保護者、学級担任と創る情報モラル教育の授業開発
 -大阪市における小学校段階からの情報モラル教育の充実をめざして-
教員の人権意識の変容をもたらす指導主事のコンサルテーション
 -人権意識測定尺度を活用して-
市町村教育委員会指導主事による校内研究支援の研究
授業実践講習会「Open Cafe」による地域貢献の推進
音楽科における「大阪市スタンダード授業モデル」の作成と実践的活用を通した検証
小中連携?一貫教育の推進のための支援ツールの開発
21世紀型スキルを育成するための授業づくり
 -小学校高学年国語科説明文の言語活動を中心に-
子どもの「考えて書く力」の育成
 -生活科?総合的な学習の時間と国語科を連動させた授業の展開-
進学校における積極的な生徒指導の実践
 -「育てたい生徒像」を基本とした学校行事への取り組み-
道徳教育に関する教員の意欲向上のための手立ての開発
 -学校行事と連動させて-
「道徳科」の実施を見据えた道徳教育の推進と充実
教育実践力開発 生きる力が身に付く教育
 -コミュニケーション能力の育成を中心に-
国語科におけるメディア?情報リテラシー教育の授業研究
 -授業のユニバーサルデザインをベースとして-
高等学校英語教育におけるICT活用の実践
ARCS動機づけモデルを生かした小学校授業のデザイン
 -自信の要素に着目して-
学びのユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業実践
中学校社会科におけるジグソー学習法を用いた自己指導能力の育成に関する実践研究
高等学校公民科における「合理的意思決定力」を育てる授業実践
 -積極的社会参画のできる市民の育成をめざして-
問題演習の教え合い活動を取り入れた物理の授業実践とその効果の検証
生徒の学習意欲を高める高校数学の授業実践
 -生徒同士の学び合いを通して-
自尊感情の育成に関する実践的研究
 -高等学校におけるジレンマ授業を中心に-
全ての生徒が「居場所」をもつ学校づくり
 -ある高校におけるさらなる進化の取組みを基に考える-
キャリア教育を意識した授業研究
 -課題対応能力の育成を中心に-
「高校生の自ら考えて書く力」の育成
 -日本史における実践と適応指導教室での活動から-
キャリア教育を小学校の学習指導にどのように組み込むか
 -基礎的?汎用的能力としての役割遂行力の育成をめざして-
話す力?聞く力を育成する小学校授業の実施と評価