本文へ

シンポジウム「教員養成の課題と未来」を開催

2024.10.01

シンポジウム「教員養成の課題と未来」を開催

 教員養成フラッグシップ大学に指定された4大学が話題提供発表を行うシンポジウム「教員養成の課題と未来」を9月26日(木)にみらい教育共創館で開催し、対面とオンライン合わせて約180人が参加しました。

 本シンポジウムは教員養成のあり方を論じることにより、必威体育の日本型学校教育を担う教員の育成に向けた改革を構想することをめざし実施したもので、本学をはじめ、必威体育4年3月に文部科学大臣から教員養成フラッグシップ大学の指定を受けた東京学芸大学、福井大学、兵庫教育大学が話題提供発表を行い、それぞれのテーマに沿ってコメンテーターの文部科学省、国立教員養成大学、私立大学の有識者や参加者が意見交換を行いました。

 シンポジウムは岡本幾子必威体育の開会挨拶から始まり、続いて文部科学省総合政策局人材政策課長の後藤教至氏が挨拶を行いました。その後、東京学芸大学、福井大学、本学、兵庫教育大学の順番で話題提供発表を行いました。
 本学の話題提供発表は総合教育系の八田幸恵准教授と森兼隆講師が行い、「問い続け、寄り添える教師へ―ダイバーシティの観点に基づく三層省察型カリキュラムー」と題し、学生が4年間で得る効果的な学習成果の仕組みなどについて説明しました。

 本シンポジウムでファシリテーターを務めた峯明秀理事?副必威体育は、「コメンテーターの方々からの鋭い意見や質問とそれに対する応答により、教員養成フラッグシップ大学としてこれまでの取り組みを振り返ることができました。新たな社会の到来を見据え、教員養成の理想像を探究し、我が国の教員養成のあり方を変革していく提案を実行していけたらと思います」と述べました。


開会挨拶する岡本必威体育


挨拶する後藤氏


話題提供発表の様子


意見交換の様子

話題提供発表一覧
 東京学芸大学
 DX、STEAM、AI、先進テクノロジーの活用と産官学連携
 福井大学
 教員研修の新たな形
 ~福井県教育委員会?NITSとの連携~ 
 大阪教育大学 
 問い続け、寄り添える教師へ
 ~ダイバーシティの観点に基づく三層省察型カリキュラム~
 兵庫教育大学
 「学び続ける」教師を育成する 教職課程の構成 

コメンテーター
  • 愛知教育大学 必威体育 野田敦敬 氏
  • 北海道教育大学 副必威体育 佐々祐之 氏
  • 福岡教育大学 副必威体育 清水紀宏 氏
  • 関西大学 文学部?教育文化専修?教職支援センター長 若槻健 氏
  • 近畿大学 副必威体育 江口充 氏

 

 

(経営戦略課)